6畳1Kにダイニングテーブルを置いたレイアウト

今引っ越しを考えている人やこれから模様替えをしたい人に向けて、部屋のコーディネートを紹介します。 今回紹介するのは、6畳1Kの間取りにダイニングテーブルを置いたレイアウトです。

ちなみにこのレイアウトはこの動画内でも紹介しています

間取りは 6畳 1K

間取りは 1人暮らし 6畳 1Kを想定しています。

6畳にダイニングテーブルを置いたレイアウトの完成イメージです

6畳にダイニングテーブルを置いたインテリアコーディネートの完成イメージです。

6畳1Kにダイニングテーブルを置いたレイアウト

まずこのレイアウトで、ダイニングテーブルを置いたレイアウトという名前の通り、このレイアウトで、一番大事なのはダイニングテーブルです。

ダイニングテーブルの使い勝手を考えると、できるだけ大きいテーブルを置きたいところですが、6畳ほどのコンパクトな間取りの場合、動線なども考えるとテーブルのサイズはある程度抑える必要があります。

このレイアウトでは、ダイニングテーブルにイケアのエーケダーレンを選びました。

引用:イケア

このテーブルは、伸長式なので幅を80cmから最大120cmに変えることができます。なので1人で使う場合は、広めの120cmで使い、来客がある場合は、座るスペースを確保するために小さめにするなどの使い分けができます。

そして来客用の椅子として、イケアのシルレを選びました。

引用:イケア

予備の椅子は、スツールを選んでおくと使わない時にジャマになりにくいです。またベッドの近くに置けば、ちょっとしたサイドテーブルとして使うこともできます。

ベッドサイドのインテリア

そしてダイニングテーブルの反対側のベッドサイドのインテリアを紹介します。

入口前に、無印良品の木製カップボードを配置しました。

引用:無印良品

ここにキッチンに置ききれなかった食器やコーヒーメーカーなどを置いておくと、ちょっとした時に気軽に使いやすかったりします。

そしてベッドにはイケアのMANDAL マンダールを選びました。

引用:イケア

MANDAL マンダールは、ヘッドボードがないタイプのベッドフレームなので、入口からの目線を遮らずに済んで圧迫感を感じづらいです。また、このベッドは収納付きなので、季節ものの布団などを収納できるよさもあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
以上が6畳にダイニングテーブルを置いたレイアウトでした。

このレイアウトは食事をする時間を大切にしたい人にオススメです。ぜひインテリアを考える際の参考にしてみてください!!

最新情報をチェックしよう!
error: Content is protected !!